3月27日、支院の有志総勢27名の参加を得て、児童養護施設 駒方寮の見学と本山の講日参詣、並びに高槻支院先師の片山上人と関哉法尼の本山納骨をさせていただきました。

 駒方寮の見学では、施設長自らが配布資料の説明や施設の案内をして下さり、その近代的な建物とアットホームな雰囲気、職員の方々や子供達の明るい笑顔に一同感銘を受けました。

 本山の食堂で昼食を頂いた後、1時30分から始まる講日に参加させていただきました。普段、本山の講日に参詣する機会があまりないので、貴重な体験となりました。

 勤行の後の法話では、前原祐学上人、大庭圓昭上人、鈴木修徳上人の3人のお上人方が法話をされました。支院では滅多にお目にかかれないお上人方の法話を拝聴することができてよかったです。

 講日終了後、宝前裏の納牌堂にて片山上人と関哉法尼の納骨に際し、参加者全員で報恩供養の焼香をさせていただきました。

 またその後、和室では山首上人さまから特別加持を全員で受ける事ができ、とても内容の濃い、充実した1日を過ごさせていただきました。

 [駒方寮を見学された方の声]

○全部屋が明るく、年齢に合わせた行き届いた設備が整っていた事や、子供達が皆仲良く元気で明るい顔をしていた事を思うと、駒方寮に入れて「良かったね」と感じました。

○様々な事情のある子供達が皆で明るく生活している様子が伺えました。法音寺は困った人を助け、幸せに導く手助けをしている「信仰と福祉のお寺」だと改めて思いました。

○立派な建物、広々とした室内は少人数対応、かつ快適で、こういう場所で育った子供たちの未来は明るく、法音寺の福祉事業は素晴らしいと思いました。他の施設も見学したいと思いました。

○あまりにも立派な施設でびっくりしました。子供たちの明るい笑顔がとても印象的でした。充実した1日を過ごせてありがたかったです。

○設備が整っていて、清潔で、子供達も明るく、快適な環境で暮らせていてびっくりしました。職員の数の多さにも驚きました。子供達に十分目が行き届き、愛情もたくさん与えることができる環境であることが分かり、何より嬉しかったです。

 

駒方寮の全体図
駒方寮の会議室