通信員だより

  • HOME »
  • 通信員だより

地蔵盆

 8月21日(日)、四日市支院主管・祖父江瑞法上人をお迎えして地蔵盆並びに講日が行われました。  講日に先立って1時30分より地蔵盆が厳修されました。近年の猛暑を考慮して昨年よりお社ごと研修棟内に移動してお祀りしていまし …

第30回敬老会

 7月13日(日)、第30回敬老法会が開催されました。  午前11時から始まった午前の部では本堂にてお勤めをした後、山首上人さまからの祝電が岩田上人から披露されました。岩田上人はその後のご法話の中で無財の七施に触れられ、 …

お楽しみ会(餅つき大会)

 3月30日、寒の戻りで少し肌寒い3月の最終日曜日、恒例の「お楽しみ会(餅つき大会)」が開催されました。今年は子供達や若いお父さん・お母さん方の参加が増え、去年を大幅に上回る31名の参加を得ることができました。  午前1 …

駒方寮見学・本山講日参詣・先師の納骨

 3月27日、支院の有志総勢27名の参加を得て、児童養護施設 駒方寮の見学と本山の講日参詣、並びに高槻支院先師の片山上人と関哉法尼の本山納骨をさせていただきました。  駒方寮の見学では、施設長自らが配布資料の説明や施設の …

春の彼岸会

 3月21日、春の彼岸会が厳修されました。この日はまさに「暑さ寒さも彼岸まで」を地で行くように、数日前の厳しい寒さとは打って変わってポカポカ陽気に恵まれました。  本山講師として手嶋宗英上人、山内より谷田正顕上人、和泉支 …

関哉法尼第三回忌法要

 2月21日の講日に、本山講師として和泉支院の上田常信上人、また、四日市支院の祖父江瑞法上人にもご出仕いただき関哉妙綾法尼の第三回忌法要が厳修されました。  外は肌が凍てつく寒波の中でしたが、宝前には一足早い春を思わせる …

秋の研修会

 11月24日(日)午後1時より秋の研修会が開催されました。   [プログラム] ・勤行 ・お経の練習(妙荘厳王本事品第27) ・信教師による体験談発表 ・「幸せを育てる教育まんが『導きの話』」より妙荘厳王の説話解説 ・ …

支院御法推進大会

 前日本山で開催された御法推進全国大会の余韻が冷めやらぬ翌日の11月4日(月)、講日の中で支院御法推進大会が併せて執り行われました。  この日の法要は、和泉支院・上田常信上人をお迎えして檀信徒物故者の追善回向並びに高槻支 …

お会式・バザー

 前日までの蒸し暑さとは打って変わって少しひんやりとした秋晴れに転じた10月20日、お会式・バザーが行われました。午後2時からのお会式法要に先立ち、午後12時30分から13時30分まで研修棟と境内の一部を使用してバザーが …

秋季彼岸会・慈泉院殿温和妙真大姉三回忌法要

 9月21日、明川支院主管・毛利行徳上人、本山・前原誠伸上人にお越しいただき、秋季彼岸会ならびに慈泉院殿温和妙真大姉三回忌の法要が厳修されました。  法要の中で、ご先祖への追善供養、先師先哲への報恩供養ならびに故鈴木真喜 …

1 2 3 10 »

カテゴリー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

信仰スローガン

法音寺Facebook

高槻支院Facebook

PAGETOP
Copyright © 法音寺 高槻支院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.